HOME > 貸切バス更新許可制対策説明会
貸切バス更新許可制対策説明会
更新許可・監査・法令試験・・・不安に感じておられるバス事業者様必見です

貸切バス更新許可制対策説明会 次回開催は未定です
平成30年度の説明会の全日程は終了いたしました。
当事務所では貸切バス更新申請代行を承っております。お気軽にお問い合わせください。
※ご注意ください※
ご受講は、貸切バス事業主又は安全統括管理者に限定で各社1名限定
各会場 定員30名とさせていただいております。
先着順とさせていただいております。ご了承ください。
当事務所では貸切バス更新申請代行を承っております。お気軽にお問い合わせください。
日 時 | 場 所 | |
東京会場 | 平成30年12月1日(土) 13:00~16:00 | 江東区 東大島文化センター |
大阪会場 | 平成30年12月2日(日) 13:00~16:00 | 大阪市中央区 中央谷町ビル |
名古屋会場 | 平成30年12月8日(土) 13:00~16:00 | 名古屋市港区 名古屋港湾会館 |
講 師:行政書士 武部宗晴
費 用:2,000円【税込・資料代込】
内 容:
・貸切バス更新制に関して 更新手続きの概要
・H31年度ハートマーク申請に関して 自社で申請する際のポイント
・行政処分が心配などの監査対応
費 用:2,000円【税込・資料代込】
内 容:
・貸切バス更新制に関して 更新手続きの概要
・H31年度ハートマーク申請に関して 自社で申請する際のポイント
・行政処分が心配などの監査対応
※ご注意ください※
ご受講は、貸切バス事業主又は安全統括管理者に限定で各社1名限定
各会場 定員30名とさせていただいております。
先着順とさせていただいております。ご了承ください。
貸切バス更新許可制対策説明会のお申込み
貸切バスが5年の更新許可制に!
平成29年4月より、貸切バス事業者 5年更新許可制となりました。
平成28年1月の軽井沢スキーバス事故のようなことを二度と起こさないために貸切バス事業者の安全体制を従来以上に強固にするためにこの1年で安全対策に関する見直しが多く策定されました。
・行政処分の厳罰化
・事業許可の5年更新制
・運行管理義務の拡充
その他、安全確保の徹底について多くの緊急対策がとられております。
その提出書類が多岐にわたること、
運行管理体制、事業収支、行政処分・事故の状況等 更新にあたり、多くを精査されることとなります。
更新時期がもう少し先だから…ではいけません。
今からできる対策があるのです!!
平成28年1月の軽井沢スキーバス事故のようなことを二度と起こさないために貸切バス事業者の安全体制を従来以上に強固にするためにこの1年で安全対策に関する見直しが多く策定されました。
・行政処分の厳罰化
・事業許可の5年更新制
・運行管理義務の拡充
その他、安全確保の徹底について多くの緊急対策がとられております。
その提出書類が多岐にわたること、
運行管理体制、事業収支、行政処分・事故の状況等 更新にあたり、多くを精査されることとなります。
更新時期がもう少し先だから…ではいけません。
今からできる対策があるのです!!
更新申請の条件とは?
更新時には
添付書類として「安全投資計画」及び「事業収支見積書」の作成を義務づけられ、
安全投資の実績及び事業者の経営状況を確認されます。
以下の場合は更新許可できません。
・人件費、車両修繕費等について、所要の単価を下回る単価に基づく収支(見積・実績)となっている場合。
・計画上、5年間連続で収支を赤字としている場合(収入には他事業収入も含む。)。
・新規許可については、申請直近1事業年度において申請者の財務状況が債務超過である場合。
・更新許可については、申請直近1事業年度において事業者の財務状況が債務超過であり、かつ、申請直近3事業年度の 収支が連続で赤字である場合
・法令試験の正答率が90%未満の場合(貸切バス安全性評価認定制度(ハートマーク)取得事業者は免除されます))
…等、更新許可に関して前もって準備していただくことが多々ございます
貸切バス安全評価認定制度(ハートマーク)1つ星以上を取得していますと、法令試験が免除されます。
自社でハートマーク取得を申請しようとご準備されている事業者様、取得のためのご準備、ポイントについてもお話しさせていただきます。
添付書類として「安全投資計画」及び「事業収支見積書」の作成を義務づけられ、
安全投資の実績及び事業者の経営状況を確認されます。
以下の場合は更新許可できません。
・人件費、車両修繕費等について、所要の単価を下回る単価に基づく収支(見積・実績)となっている場合。
・計画上、5年間連続で収支を赤字としている場合(収入には他事業収入も含む。)。
・新規許可については、申請直近1事業年度において申請者の財務状況が債務超過である場合。
・更新許可については、申請直近1事業年度において事業者の財務状況が債務超過であり、かつ、申請直近3事業年度の 収支が連続で赤字である場合
・法令試験の正答率が90%未満の場合(貸切バス安全性評価認定制度(ハートマーク)取得事業者は免除されます))
…等、更新許可に関して前もって準備していただくことが多々ございます
貸切バス安全評価認定制度(ハートマーク)1つ星以上を取得していますと、法令試験が免除されます。
自社でハートマーク取得を申請しようとご準備されている事業者様、取得のためのご準備、ポイントについてもお話しさせていただきます。
貸切バス更新許可制対策説明会のお申込み
模擬監査【貨物・旅客】受付中です
当事務所では模擬監査・監査立ち合いを行っております。
模擬監査とは・・・
運送業専門の行政書士が、訪問し、御社の状況を細かくチェックし、違反部分(事業者様が気付かれていない違反が多いです)を指摘、改善に向けてのお手伝いをさせていただきます。
平成29年3月には 大阪の貸切バス事業者が近畿運輸局により、運行管理者の不在により、全車両の使用停止処分を受けました。重大な違反に対しては即日処分が行われ、1ヵ月以内に改善されない場合は事業許可が取消しされます。
「突然監査に来られたらどんな指摘を受けてしまうのか?」
「これでいいのかな…?」と不安に感じておられる点はございませんか?
貨物事業者様、旅客事業者様、お気軽にお問い合わせください。
模擬監査とは・・・
運送業専門の行政書士が、訪問し、御社の状況を細かくチェックし、違反部分(事業者様が気付かれていない違反が多いです)を指摘、改善に向けてのお手伝いをさせていただきます。
平成29年3月には 大阪の貸切バス事業者が近畿運輸局により、運行管理者の不在により、全車両の使用停止処分を受けました。重大な違反に対しては即日処分が行われ、1ヵ月以内に改善されない場合は事業許可が取消しされます。
「突然監査に来られたらどんな指摘を受けてしまうのか?」
「これでいいのかな…?」と不安に感じておられる点はございませんか?
貨物事業者様、旅客事業者様、お気軽にお問い合わせください。
新着情報
2021/01/08
2020/12/25
2020/12/25

2020/10/29
2020/10/05

大きな地図で見る

- 住所
- 〒540-0012
大阪市中央区谷町3丁目4番5号
中央谷町ビル408号 - 最寄り駅
- 地下鉄谷町筋線・中央線
「谷町四丁目駅」
徒歩1分6番出口出てすぐ - 営業時間
- 平日(月~金) AM9:00~PM18:00
